ブログで稼げない人が知らない「4つの基礎知識」とは?
ブログで稼げない! そんな悩みはありませんか?
稼ぐためにブログを始めても、最初は「全く人が集まらないし収益も発生しない」んですよね💡
では、なぜブログ初心者の方は稼げないのかというと、それはブログ(アフィリエイト)で稼ぐための基礎知識がないからです💡
だからこそ、適当に日記を書いたり、今日の朝ごはんを載せたりすればお金が入ってくると思っている人が多いのですが、これは間違いです^-^;
では、どうすればブログで稼げるのかといえば?
- ブログへのアクセス数を増やす!
- 広告のクリック率を上げる!
- 誘導先で成約率を上げる!
- アフィリエと単価を上げる!
この4つを理解して実践すればOK💡
ということで、今回はブログで稼ぐために欠かせない4つの基礎知識について紹介していきます^-^ノ

今回の記事は読まないと損するよ💡
ブログへの集客は「3つのキーワード」を使う!
ブログへの集客は、基本的にはGoogleなどの検索エンジン経由のアクセス数を増やすことになります。
Q.何か欲しい商品を探したり、解決したい悩みについて検索エンジンで検索したことはありませんか?
多くの人は、このように検索エンジンで検索してあなたのブログへと訪問してきます💡
ここで、集客するために重要なのが「集客キーワード」です💡
つまり「どんなキーワードで検索してブログへ訪問するか」ということですね💡
集客キーワードには、
- 商標キーワード
- 収益キーワード
- 集客キーワード
の3つがあります💡

とても大事なことを説明するからね💡
いますぐ稼げる「商標キーワード」とは?
商標キーワードとは「商品名 + 〇〇」というキーワードです。
メーカーや型番までバッチリ入っているのが「商標キーワード」の特徴!
Q.「欲しいな〜と考えている商品名」+「レビュー」などの条件で検索して商品について調べたことはありませんか?
このキーワードでアクセスするユーザーは「その商品を今すぐにでも買おうかどうか迷っている見込み客」です💡
もし、あなたがブログでアフィリエイトをやるなら、このキーワードを盛り込んだ記事は必ず用意しなければなりません!!

このキーワードで検索結果の上位に表示されればかなり稼げるよ💡
商標キーワードの例(超重要)!
- 「象印 加湿器 ST20-W」+「口コミ」
- 「象印 加湿器 ST20-W」+「体験談」
- 「象印 加湿器 ST20-W」+「レビュー」
- 「象印 加湿器 ST20-W」+「クーポン」
- 「象印 加湿器 ST20-W」+「効果」
- 「象印 加湿器 ST20-W」+「失敗」
- 「象印 加湿器 ST20-W」+「最安値」
- 「象印 加湿器 ST20-W」+「セール」
- 「象印 加湿器 ST20-W」+「安売り」
これが、収益に直結する最も稼げるキーワードの例です!
だから、体験談やレビューの記事はみんな競って書くんですね💡

アフィリエイトを初めたけど、最初はどんな記事を書けばいいの?という方は、まずは商標キーワードで記事を書いてみよう💡
商標キーワードはライバルも多い!
Q.商標キーワードで記事を書いてみたけど、全然人が集まらない!という悩みはありませんか?
そうなんです、実はこのキーワード、ライバルも多いため検索結果で上位に表示されるのは至難の業!
たしかに、この記事単体で稼ぐのはとても難しいのです💡
でも、最初に書きましょう!というのには理由があります!
その答えは後ほどしっかり解説するので、ひとまず読み進めてくだい💡
- 商標キーワードで集客する記事には、その商品に興味のある人が集まっているので、アフィエイト広告も多めに貼って積極的に売り込んでOK!
まあまあ稼げる「収益キーワード」とは?
収益キーワードは「商品ジャンル + 〇〇」というキーワードです💡
商標キーワードが型番まで入っていたのに対し、収益キーワードでは、商品ジャンルで集客します💡
Q.加湿器を欲しいと思っているけど、「どこのメーカーのどの機種にしようか?」と迷って検索したことはありませんか?
収益キーワードでは、このように具体的な商品は決まっていないけど、「加湿器という商品がほしい!」「または購入しようか迷っている人」を集客します💡
収益キーワードの例(超重要)!
- 「加湿器」+「おすすめ」
- 「加湿器」+「必要性」
- 「加湿器」+「必要ない」
- 「加湿器」+「選び方」
- 「加湿器」+「ランキング」
- 「加湿器」+「初心者」
- 「加湿器」+「プロ」
- 「加湿器」+「軽い」
- 「加湿器」+「使いやすい」
- 「加湿器」+「とは?」
- 「加湿器」+「使いやすい」
- 「加湿器」+「使い方」
- 「加湿器」+「メリット」
- 「加湿器」+「掃除が楽」
- 「加湿器」+「汚れない」
など、この場合は加湿器についてもっと知りたい人向けの記事を書けば良さそうですね💡
収益キーワードは割とライバルも少なくて稼げる!
今回紹介した例でもかなりの数が上げられましたが、この収益キーワードはとにかく、たくさん候補がありますし、商品によって視点を変えて集客もできます💡
例えば「加湿器 + 汚れない」なんてキーワードは加湿器ならではの悩みを取り入れたキーワードになりますね💡
このように少し難易度が高いため、まだまだ取り入れていないアフィリエイターが多く、初心者でも知っているだけで集客できるテクニックです💡

実は、この収益キーワードが一番簡単に稼げる💡

それでも、本当に始めたばかりのブログだとこれでも厳しいんだよね・・・。
この記事からは稼げないけど?集客しやすい「集客キーワード」とは?
そこで!本当に勉強している人だけが活用できるのがこの「集客キーワード」です💡
アフィリエイトでは、この集客キーワードでいかに上手に集客できるかで大きく差が付きます!
Q.検索エンジンで、何か、悩みの解決方法を調べたことはありませんか?
例えば、今回の場合だと「乾燥 対策」なんてキーワードですね💡
このように、直接加湿器の売り込みページではないですが、関係する悩みを持っている人たちを集めるのがこのキーワードの目的!
集客キーワードの例!
- 「乾燥」+「対策」
- 「乾燥」+「防止」
- 「乾燥」+「防ぐ」+「方法」
- 「乾燥」+「グッズ」
- 「乾燥」+「きつい」
- 「乾燥」+「悪影響」
- 「乾燥対策」+「やり方」
- 「乾燥対策」+「メリット」
- 「乾燥対策」+「効果」
- 「乾燥対策」+「おすすめ」
- 「乾燥対策」+「価値」
- 「乾燥対策」+「意味ない」
- 「乾燥対策」+「必要」
- 「喉の乾き」+「治す方法」
- 「冬」+「肌荒れ」+「対策」
集客キーワードの一例です💡 他にも様々な視点からキーワードが無限に見つかります💡
ちょっと待ってください?
乾燥対策を調べて来る人は、別に今加湿器を購入しようなんて考えていませんよね?
集客キーワードで集まったユーザーに売り込みすると嫌われる!
集客キーワード記事では
売り込まないこと!
これ、実は初心者がやりがちな失敗例です💡
集客キーワードで集まった見込み客に商品を売り込もうとするとかなり嫌がられます!
具体的に説明すると「乾燥 対策」というキーワードで集まったユーザーが記事を開いた瞬間に「乾燥対策なら象印 加湿器 ST20-Wがおすすめ!」なんて書かれていて、終始その加湿器についての説明が永遠と続いていたら・・・?

うわ〜買うわけがない……(ฅ’ω’ฅ)♪

でも初心者はみんなこれをやってるから広告もクリックされないんだよね💡

じゃあ一体どうしたらいいの?という疑問については次の項目で説明するよ^-^ノ
- 集客キーワード記事では押し売りしない!
- 誤クリックを誘発する大きな広告は貼らない!
- ボタンデザインこだわっても、そもそも興味がないから時間の無駄!
クリック率を改善するには「集客キーワード」を極める!
- 「集客キーワード」で集客
- 「収益キーワード記事」へ誘導
- 「商標キーワード」へ誘導して成約させるべし!
「集客キーワード」で集まってきたユーザーは「商品には全く興味がない人達」です!
まずはこの基本を忘れないようにしましょう💡
Q.商品に興味のない人に、商品を買ってもらうにはどうすればよいと思いますか?

商品には興味が無いけど、悩みは抱えているんだよね?
「悩みの解決」に焦点をあてて記事を作る!
- 悩みを解決することのメリットを紹介!
- 悩みを解決しないことのデメリット(放置した場合の損失)を紹介!
- 悩みを解決するための方法を紹介!
- その方法には商品が必要!
- レビュー記事へ誘導!
という流れを作ってあげればOK💡
「集客キーワードで集客した見込み客」には「悩みを解決することがどんなに素晴らしいのか?」「放置するとどれだけ損しているのか?」をひたすら語ることが重要です!
どうしても解決したい!と思ってもらいましょう💡
そして、記事を読み進めると、どうやら悩みの解決にはある商品が有効らしい?ということが書かれています💡
まだ広告は貼らない!?
ここで、まだアフィリエイトの広告は貼ってはいけません💡
ここであなたが取るべき行動は、「最初に作成したレビュー記事」へ誘導することです💡
アフィリエイト広告をクリックするのに抵抗がある見込み客も、無料で見られるレビュー記事へのリンクは簡単にクリックします💡

だから最初にレビュー記事を作成したんだね💡
- 集客キーワードで集まった見込み客は、レビュー記事へ誘導する!
- まずは、悩みの解決に対するメリット、解決しないことへのデメリットをしっかり教育することが重要!
- まだ広告をクリックするほど興味はないけど、無料のレビューなら見てみたい!
成約率を上げるためのテクニック!
- 広告の誤クリックは避ける!
- 記事の最初に大きなバナー広告を貼らない!
- 広告は「バナー」よりも「テキスト」を使う!
成約率を上げる秘訣はこれだけです💡
あとは、先程紹介した記事での「ニーズ教育・ウォンツ教育(つまり欲しくなるための教育)」をしっかりできれば成約率は自然と上がります💡
広告の誤クリックは避ける!
よく、広告はクリックさせたもの勝ちだ!というアフィリエイターがいますが、これは間違いです。
間違ってクリックして変なページに飛ばされたら?それこそ不信感を持ってしまいますし、そこから注文なんて絶対にしないですよね?
見込み客が、自分から欲しい!と思ってボタンを押さなければ意味がなんです💡
誤クリックのメリットは1つもありませんので、「とりあえずクリックさせればいいや」という考えは今この瞬間から捨てましょう!
記事の最初に大きなバナー広告を貼らない!
これも誤クリックの原因になるのでやめましょう💡
何より、記事にアクセスしていきなり商品を進められても意味わからないですよね?
まずは商品を手に入れるメリット、手に入れないデメリットをしっかり伝えて、広告は最後に表示しましょう💡

ただし、Googleアドセンスなどを合わせて表示したい場合など、本商品と関係のない広告であればOK💡

アフィリエイトメインの場合は、アドセンス広告を外したほうが効果的な場合が多いよ💡
広告は「バナー」よりも「テキスト」を使う!
大きなバナー広告は効果的に使えば有効というデータもありますが、初心者が有効活用するには難易度が高すぎます💡
バナー広告は難しいんです!「いかにも広告!」という感じで怪しさ満載です!これ、踏んだらどこに飛ばされるんだ?と考えるユーザーもいます・・・。
それだけは覚えておきましょう💡
初心者はもちろん、最近では多くの稼いでいるプロアフィリエイターがテキストリンクを使用しています。
本当に商品を欲しいと感じている見込み客は自ら商品リンクを探します!
そのリンクが画像か、文章かは関係ありません。
確かに、広告は目立ったほうが良い!という意見には賛成ですが、それ以上に怪しさを抑えることが難しいという事実を知っておくべきです💡
ボタンリンクは難しい!
プロアフィリエイターの統計によると「ボタンリンク」と「テキストリンク」の成約率はほぼ同じだそうです💡
ただし、ボタンリンクは色を工夫したり、デザインにCSSを使ったり面倒が多く、その手間を掛けて成約率が変わらないなら楽なテキストリンクのほうが良いと思いませんか?
[template id="1087″]