ブログ記事の更新頻度とアクセス数って関係ある!?どのくらいの間隔がベスト?
ブログ記事は毎日更新しなければアクセス数が増えない!? なんて巷では言われていますけど、実際のところ真実はどう?なんでしょうか?
既にブログでがんがん記事を書いている方の中にも、
- ブログってどのくらいの頻度で更新しなければいけないの?
- 無理なく更新しながらアクセス数を増やしたい!
- 毎日更新しなければアクセスが落ちてしまうの!?
という疑問を持っている方も少なくないと思います💡
今回は💡
- ブログってどのくらい放置してもアクセスが落ちないの?
- なぜ、更新頻度を落とすとアクセス数が減ると言われているの?
- 実際のところ、どのくらいの頻度で記事を書けば成長するの?
という3つの内容について、理由と共に紹介していきたいと思います^-^ノ

この記事を読めば、
- 今より気楽にアクセス数を増やせる
- 疲れているときに更新しなくても良くなる
- 時間をもっと有効活用できるようになる
などメリットがたくさんあるよ〜♪⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
ブログを放置するとアクセス数は減る?変わらない?
~放置による影響は「記事の内容」次第!~
(「減るブログ」もあれば「変わらないブログ」もある)
結論を書くと、確かに放置したことによってアクセス数が減ってしまうブログもあります。でも、あまり影響がないブログもあるんです💡
では、その2つのブログは一体何が違うのでしょうか?
放置すると「アクセスが減ってしまう」ブログの特徴♪
- 最新の製品紹介など、古くなると需要がなくなる記事が多いブログ。
- 時代と共に変化する話題(時事ネタなど)を多く扱っているブログ。
- 面白いネタなど、エンタテインメント性が強く、新着記事を求める読者が多いブログ。
このように、常に新しいものを紹介するブログは見ていて斬新な発見がある一方で、数カ月後にはさらに新しいものが登場するため、古い記事に需要がなくなってしまう傾向があります。

このようなブログは、書き続ければ常に新しいフィールドでライバルが少ない一方で、古い記事が資産として残りにくいというデメリットがあるよ💡

このようなブログの場合、常に新しい記事を書き続けたり、古い記事をリライトすることでアクセスを保ち続ける必要があるんだね💡
- 芸能・時事ネタなど瞬間的アクセスが多い分野は、常に新しい情報を求めるユーザーが多いため、1ヶ月間更新しないだけでも影響が大きいです。
- 最新の製品を紹介するブログは、次の製品が出始めるタイミング、半年~1年後に次の新しい製品を紹介し続けなければアクセスが減ります。
- エンタテイメント性の記事が多いブログの場合、記事数が多ければ多いほど放置による影響は少なくなります(理由は後ほど)。
放置しても「アクセスが減らない」ブログの特徴♪
- 昔から現在、未来までほとんど手法がほとんど変わらない不変的なノウハウ記事を紹介するブログ。
- 新しい製品に負けない、昔からの超ロングセラー商品!を多く紹介するブログ。
昔から今、そして未来まであまり変わらない分野ってあるんですよ💡
例えば、「自然現象」「歴史」「アンティーク製品」についての知識は、よほどひっくり返らない限りずっと需要があります。

昔からずっと人気のジャンルについて書かかれた記事は放置してもアクセスが減らないよ💡
ある程度記事数があると、更新頻度が少なくても新規読者が定着してくれる!?
- 記事数が少ない → 新規ユーザーが定着しづらくアクセスが増えづらい。
- 記事数が300記事以上 → しばらく更新しなくても新規ユーザーが古い記事を楽しめて定着してくれる。
皆さんが初めてブログを訪れる時、面白いなと思ったら他の記事も見てみたくなりますよね?
ブログに記事が少ないと、他の記事を見始めてもすぐに読み終わってしまうのです💡
そこで、更新頻度が高ければ新しい記事を楽しみに定着してくれる可能性もありますが、その後1ヶ月も更新されなかったら!?

定着しないよね〜
既に記事がたくさんあれば、古くても面白い記事を楽しむ時間がある!
一方で、既に300記事以上のたくさんの記事があるブログの場合、新規ユーザーもしばらくは古い記事を回遊して楽しめます(今は関連記事、おすすめ記事を表示する機能が充実していますね)💡
1日に何記事読んでくれるかは記事のボリュームにもよりますが、僕が他のブログを回る場合は平均3記事、ついつい10記事読むと結構疲労感があります。
1/3の記事に興味を持ってもらえると?
300記事全てに興味を持ってくれることはないでしょうから、仮に1/3(100記事)に興味を持ってもらえたとすると、10~30日くらいは読める計算💡
さらに、毎日読んでくれる方は珍しいでしょうから、それ以上更新しなくても、ある意味新規ユーザーを失う心配をしなくて大丈夫なのです💡

ブログに300記事もあれば、たまに10日くらい放置しても新規ユーザーを逃がす心配はないってことだね^-^ノ

ブログを成長させるなら新規ユーザーも大事だけど、リピーターを増やすことが一番大切なんだよね💡
放置することによるGoogle検索エンジンへ影響は?
~放置しても影響は全くなかった!~
(久々に記事を書いてもきちんと巡回してくれる!)
ブログを放置することで皆さんが最も心配していることが、Google検索エンジンによる順位への影響&クロール頻度ではないでしょうか?
こちらも、実際に運営しているブログを使って、
- 毎日更新する
- 3日に1記事更新する
- 1週間に1記事更新する
- 3ヶ月間放置する
の4種類で検証してみました💡
3ヶ月放置はさすがに終わりか……と思ったのですが、
なんと検索エンジンへの影響は全くなかったんですね💡

1パターンずつ見てみよう^-^ノ
(A)毎日更新 する場合
毎日更新すると、とにかく記事数がどんどん増えていきます。
ブログの記事数は新規ユーザー獲得に大きく貢献するので、100記事未満のブログでは成長を早めるという意味で毎日更新するメリットは大いにあります💡
Googleのクローラー(巡回ボット)はもちろん毎日のようにものすごいページ数を巡回します。

0からブログを作り始める人は3~4ヶ月目あたりからユーザーが定着し始めるよ💡
(B)3日に1記事のペースで更新 する場合
ブログを1年間で成長させたい、と考えているならこのペースで書き進めれば十分成長させられます💡
Googleのクローラーも毎日書く場合とあまり変化はありませんでした。

0からスタートする場合、9ヶ月~12ヶ月目あたりから活気が出始めるよ💡
(C)1週間に1記事更新 する場合
では1週間に1記事のペースだとどうかというと?
これも検索順位、クローラー頻度共に影響はありませんでした💡

0からブログを作る場合、活気が出るまでに21~28ヶ月くらいかかるので、最初からこのペースだとダメかも^-^;

うわ〜っそんな感じなんだね💦
(D)3ヶ月間放置 の場合は!?
3ヶ月間放置すると、さすがにクローラーの巡回頻度が下がってきます(完全に来なくなることはありませんでした)。
でも、時代に影響されにくい分野を扱っていたせいか、検索順位は下がるどころがなんと上がった!?!?
という意外すぎる結果になりました。
※また、久々に記事を投稿するとすぐにクローラーの巡回頻度が高くなることもわかりました。

今回はジャンル的に良かったけど、ブログによってはユーザー離れや記事の内容が古くなってしまうこともあるよ💡

製品レビュー・ガジェット系のブログはかなり影響でるよね💦

実際、記事単位で見ると旧製品のレビューや使い方のアクセス数はどんどん落ちていく傾向にあるよ💡
0からブログを作るときの「更新頻度」や「ポイント」とは?
- 1年間で成長させたいなら更新頻度は最低でも3日に1記事!
- 「量より質」を重視したほうが確実にアクセスが増える!
- リピーターを増やすために、ある程度ジャンルは絞って書く!
- アクセスを増やすなら、とにかく寿命の長い記事を増やす!
これからブログを成長させたいと考えている方は、これらの点に注目しながら記事を増やしていけば、1年後には多くのアクセス数を稼ぐことができそうです💡
3日で1日ペースの更新では、
- 1日目:記事の内容・ネタを考える!
- 2日目:記事に使う写真を撮ったり、構成を考えたり準備する!
- 3日目:実際に記事を書いて仕上げる!
なんて時間の使い方をすると、より質の良い記事が書けるかもしれませんね💡
そして「ジャンルが1つなら100記事」、「3つなら300記事」を超えてきたら、1週間に1記事のペースでも新規リピーターを増やしながら十分成長させることができます^-^ノ

疲れてても毎日更新しなきゃ><とか考えながら更新するより、書く人が楽しんで書いたほうが読む人も絶対楽しい⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾