ブログのアクセス数(PV)が増えない人に!実際に効果があった8の改善策を紹介!
ブログを始めたけど、なかなかアクセス数(PV)が増えず、頑張って書いた記事に人が集まらないのは辛いですよね!?
でも、長く運営していると気づくのですが、「アクセスが増えるブログ」と「アクセスが増えないブログ」の差ってほんの些細なことなのです💡
ちょっと改善するだけでブログのアクセスは大きく増えます⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
今回は、別ブログ「Yugoの不思議な音楽の国」でアクセスを増やすために試した施策の中でも、実際に効果のあった改善策を8個、厳選して紹介していきます^-^ノ
(1)記事タイトルをわかりやすい&魅力的なものに変える♪
~タイトルは記事の入り口!最も重要!~
(読みたくなる魅力的なタイトル!)
アクセス数を増やすために最も効果があったのが「記事タイトルの変更」です💡
ブログというと、始めたばかりの方は内容ばかりに気を取られて忘れがちになるのですが、アクセス数を伸ばすにはタイトルが最も重要!
タイトルがクリックされなければ記事の内容は読まれない!?
なぜなら、タイトルを見てクリックしてもらえなければ、そもそも記事の内容すら読まれることが無いからです。
アクセス数を増やすなら、まずは記事の入り口であるタイトルを魅力的なものに変えてクリック率を上げることを考えましょう💡

新規のお客さんを呼ぶならタイトルを魅力的に変えるのが最も効果的💡
合わせて読みたい!
(2)導入文(リード文)で記事の魅力を上手に伝える♪
~導入文で、その記事を読むかどうかが決める!~
(導入文が魅力的だと滞在時間が増える!)
導入文とは、記事の最初の書く短い紹介文のことで、書籍でいう「はじめに」の部分です。
記事に入って最初に目に触れる箇所なので、ここを読めば記事全体の「内容」や「クオリティ」もがバレてしまう極めて重要なところ・・・。
せっかく良いタイトルでクリックされても「戻る」を押されたら?
最初に「良いタイトルが大事」と書きましたが、せっかく記事に訪問してくれたユーザーが導入文を見て、
と思ってしまったら、即ブラウザバックされてしまいますよね?
そんなことが繰り返されると、Googleからも「この記事は違う?」と思われて検索結果の順位を落とされてしまい、アクセスが減ってしまうのです。

この記事面白そう!読みたい!
っていう導入文が大事なんだね💡
合わせて読みたい!
(3)読みやすい文章&デザインを見やすく変える♪
~読みやすいデザインは喜ばれる!?~
(ぱっと見て欲しい情報を直ぐに探せるデザインがGood!)
「読みやすい文章」と「読みづらい文章」、どうせ読むなら読みやすい文章の方が良いですよね💡
読みやすい文章とは、
- 文字がぎっしり詰まりすぎていない(適度に隙間がある)。
- 欲しい情報を直ぐに見つけられる!
- 画像などの箸休めがあって長文でも疲れない!
- などなど他にもたくさん!
など、読者目線で極限まで考えられて作られたものです💡

デザインより内容が重要!っていうのもわかるけど、見やすいデザインも同じくらい大切だよ💡

読み手を疲れさせない工夫が必要なんだね💡
合わせて読みたい!
(4)冗長的な文章をやめて無駄をなくす♪
~無駄に長い文章は疲れる!~
(もっと短くまとめられないか考える!)
有っても無くてもよい文章のことを「冗長的な文章」といいます。
一時期、記事の文字数が多いほうが検索結果で上位表示される!というSEO対策が流行っていて、無駄に回りくどい言い方をして文字数を増やす記事が増えました。
Googleは公式に「文字数は検索順位と関係ない」と断言しているので、スッキリした文章を心がけて読み手の負担を減らしましょう💡

確かに💡本当に必要な情報を詰め込んだ結果、長文になった記事は上位に表示されているよ💡10,000文字とか💡
(5)既にアクセスがある記事の関連記事を増やす♪
~既にアクセスがあるならそこから伸ばす!~
(人気のあるカテゴリを増やしていこう!)
いくつか記事を書いていて、その中で1つでも他の記事よりアクセスを集めているものがあれば、そのジャンルの記事を集中的に書いてみましょう💡
そのブログにとって、相性の良いジャンル!需要がある!ということです💡

特に雑記ブログなら、最初は自由に書いて、途中からいくつかのジャンルに絞るとリピーターが増えるよ💡
(6)アクセスがある記事から他の記事へリンクを貼る♪
~アクセスのある記事からリンクを貼ろう!~
(せっかくのアクセスを1PVで終わらせない!)
既にアクセスの多い記事があれば、その記事から他の記事にリンクを貼って、回遊しやすいブログを作りましょう💡
複数の記事を見てもらうことで、滞在時間やPV(ページビュー)が増え、さらにブログに対して興味を持ってもらえる確率も増えます!!

記事中に他の記事へのリンクがあると、他にもこのジャンルの記事があるの!?読みたい!と思ってもらえるよ💡

読みきれない分はまた今度読もう!と繰り返していくうちに常連さんにもなってくれるんだね💡
(7)記事数が増えてきたらまとめ記事を作成する♪
~記事をまとめて一気にPVを稼ぐ!~
(記事は書きっぱなしじゃだめ!)
(6)が更に進化すると、まとめ記事になります💡
まとめ記事とは、あるテーマの流れに沿って読み進められるように記事の順番を整えて紹介する記事です💡
例えば、このブログだと「ブログの作り方!知識0から始められる手順一覧♪」のように、以前書いた記事を順番に読み進めていけばブログが完成する!ようなまとめ記事を作っています💡

まとめ記事では、紹介した順に記事を読み進めてくれるため、多くのPVを得ることができるよ💡
(8)オリジナリティな部分を作る♪
~ひと目でこのブログだとわかる特徴!~
(あ!前に見たブログだ!)
ブログでリピーターを増やしたければ、オリジナリティな部分、ひと目見てわかる特徴を作るのがおすすめです💡
特徴的なブログは、1度目のアクセスでも印象が強く、記憶に残ります💡
あるジャンルに興味を持っているユーザーは、しばらくするとまた検索経由でブログにアクセスしてくれることがあります💡
あ!このデザイン見たことあるぞ!? 前にも読んだことあるし、ちょっと興味あるかも?
と、はじめてのアクセス時には無かった謎の親近感(?)が湧いて、もっと他の記事も読んでみようかな?という感情が芽生えるのです💡

オリジナリティが強いほど記憶に残りやすく、リピーターが増えやすいよ💡

特徴がないと良いも悪いも判別しづらいもんね💡
ブログのアクセス数(PV)が増えない人に!実際に効果があった8の改善策を紹介!
今回紹介した改善策、皆さんは既に実践済みでしたか?
こうしてまとめてみると、「アクセスが増えないブログ」と「アクセスが増えるブログ」は、ほんの小さな差が積み重なって大きな差を生み出しているのかなと改めて思いました💡
まだまだアクセスが少ないという方は、まだまだ伸びしろがたくさんあるということでもあります!!
これからの成長が楽しみですね^-^ノ