WordPressプラグインのおすすめ!入れておきたい便利機能を紹介!
Wordpressでブログを始めると使いたくなるのがプラグイン(追加機能)ですね💡
プラグインを使えばお問い合わせフォームを設置したり、画像を自動で圧縮して表示を軽くしたり、セキュリティを高めたり、さらに細かいところまで手が届くようになります💡
今回は、そんなWordpressプラグインの中でもこれは入れておきたい!おすすめのプラグインを紹介していきます^-^ノ

プラグインでブログが重くならないような工夫も紹介しているよ^-^ノ
- 1. タグの管理が簡単になる!【Simple Tags】
- 2. お問い合わせを設置できる!【Contact Form7】
- 3. WP Mail SMTP
- 4. EWWW Image Optimizer
- 5. よく使うHTMLタグを定形文で保存して呼び出せる!【AddQuicktag】
- 6. Wordpressのデータを自動でバックアップ!【WP-DBManager】
- 7. サイトを不正アクセスから守る!【SiteGuard WP Plugin】
- 8. ブログを高速化できる!【WP Fastest Cache】
- 9. ページごとに読み込むプラグインを限定して表示が遅くなるのを防ぐ!【plugin load filter】
- 10. 記事の更新をすぐにGoogleに送信する!【WebSub/PubSubHubbub】
- 11. Wordpressプラグインのおすすめ!入れておきたい便利機能を紹介! のまとめ!
タグの管理が簡単になる!【Simple Tags】
Wordpressはタグの管理が少々面倒!なんて考えはもう古い!?
Simple Tagsを使えば、
- 今までに使用したタグの一覧から付けたいタグを簡単に選んだり!
- 本文の内容からおすすめのタグを提案してくれたり!
- タグ名を途中まで入力すると候補を表示してくれたり!
タグの管理がとても楽しくなります💡

カテゴリーだけでなくタグもしっかり管理すると
- 検索エンジンのクローラーが巡回しやすくなる!
- タグに興味のある読者が記事を探しやすくなる!
などメリットがたくさんあるよ💡
公式サイト!
お問い合わせを設置できる!【Contact Form7】
ブログを始めたら「お問い合わせフォーム」を設置したくなります。
Contact Form7は、Wordpressにお問い合わせフォームを簡単に設置できるプラグインです💡
Point!
- お問い合わせフォームの入力項目を簡単にカスタマイズできる。
- お問い合わせ内容を指定したメールアドレスに送る機能。
- フォーム送信時に自動返信メールを送ることもできる。

このブログもフォーム経由でお問い合わせが来るよ💡
個人や企業のお客さんからのアクションを受け取る窓口を作ることはとても大切だよね💡
公式サイト!
WP Mail SMTP
Wordpressから送られてくるメール(Contact Form7経由のメールも)は、PHPのメール機能を使って送られてくれるのですが、これが一部のGmailやyahooメールアドレス宛に届かないことがあります💡

Contact Form7の自動返信メールが届かないなんてことがあるよ💡
WP Mail SMTPは、サーバーのSMTPサーバー(メール送信サーバー)を経由してメールを送信できるようになるプラグインで、どんなメールアドレス宛にも確実にメールを送信するために入れておきたい必須機能です💡

自分のメールアドレス宛に届いても、相手のアドレスに届かないなんてこともあるよ💡
メールを確実に相手に届けるためにものこのプラグインを入れておこう💡
公式サイト!
EWWW Image Optimizer
皆さん、Wordpressに投稿する画像は最適化していますか?
もし、撮影した画像をそのまま投稿していると、
- 画像が大きくて表示される速度が遅くなる!
- 画像に埋め込まれた位置情報で位置が特定される!
など、よろしくない場合があります💡
Point!
- 大きな画像は適切サイズまで自動で圧縮してくれる!
- 圧縮されても画質がきれい!
- 記事中の画像をWebPなどの最新の形式で表示することも可能!
- 画像に埋め込まれた撮影時のタグ(位置情報など)も削除してくれる!

このプラグインは画像に関する問題をすべて解決してくれるよ💡
公式サイト!
よく使うHTMLタグを定形文で保存して呼び出せる!【AddQuicktag】
ブログを執筆する際、よく使うHTMLタグなどはありませんか?
例えば💡
Point!
- このPoint!の枠とか!
このような頻繁に使用するHTMLを毎回タグで入力するのはとても面倒な作業です。 そこで、AddQuicktagを使えば、よく使うHTMLタグを保存しておいて、クリックひとつで投稿画面に呼び出すことができるのです💡

このブログのようにあちらこちらに枠デザインが登場するようなサイトを作るのに便利💡
公式サイト!
Wordpressのデータを自動でバックアップ!【WP-DBManager】
日々更新されるWordPressデータのバックアップは、いざというとき、ブログを復元するためにも用意しておきたいところですね。
Wordpressのバックアップソフトにはいくつか種類がありますが、WP-DBManagerはデータベースのバックアップだけでなく、最適化やエラーの修復まで行ってくれる優れもの💡
Point!
- 指定した間隔でWordpressデータベースのバックアップを作成してくれる。
- もしデータベースにエラーが発生して画面が真っ白になってもWP-DBManagerから復元すれば簡単に修復することができる。
- 動作が軽い!

ちなみにこのブログでも過去にバックアップを使って復元を行っているよ💡
いざというときのために、データはしっかり手元に置いておこう💡
公式サイト!
サイトを不正アクセスから守る!【SiteGuard WP Plugin】
ブログを運営していると、国内外から多数のログイン試行アタックを経験します。
そんなとき、運が悪いと勝手にログインされてしまったり、サイト自体を破壊されてしまうので、必ずセキュリティは強化しておかなければなりません💡
そこで使いたいのがこちらの「SiteGuard WP Plugin」!
Point!
- ログインしていないユーザーが管理画面ディレクトリにアクセスできなくなる。
- ログインURLを変更してしまう。
- 指定回数パスワードを間違えるとユーザーを指定時間ロックできる。
- ログイン画面に日本語の画像認証を付けられる。

WordPressのセキュリティは甘々なので、データを守るためにも対策は必須だよ💡
公式サイト!
ブログを高速化できる!【WP Fastest Cache】
ブログの記事が増えてくると悩むのが、データベースの読み書き時間が増えて徐々に表示速度が遅くなってくる!という問題💡
WP Fastest Cacheを使えば、
- 記事のキャッシュ(記憶)をhtmlデータでサーバーに保存することで表示が速くなる!
- 記事をリライトしたり更新時はキャッシュが更新されるので常に最新のデータが表示される!
など、ブログの表示を速くするために欠かせない機能を提供してくれるプラグインなのです💡

サイトを高速化したい方には必須アイテム💡
公式サイト!

サイトの高速化に興味がある方は「wordpressサイトの高速化で速度が3倍!?行ったカスタマイズを紹介!」の記事も読んでみてね💡
合わせて読みたい!
ページごとに読み込むプラグインを限定して表示が遅くなるのを防ぐ!【plugin load filter】
Wordpressでは、インストールされているすべてのプラグインが常に読み込まれる仕組みになっています。
例えば、先程のContact Form7プラグインは、本来お問い合わせページのみで読み込めば良いのですが、すべての投稿ページで読み込まれます。
すると記事の表示速度が遅くなってしまうというデメリットが生じるのです💡
そこで💡「Plugin Load Filter」を使えば、
- お問い合わせページのみでContact Form7を読み込ませたり!
- 管理者のみが使う機能は管理画面のみで読み込ませて記事の表示を速くする!
なんてことが実現できます💡
公式サイト!
記事の更新をすぐにGoogleに送信する!【WebSub/PubSubHubbub】
ブログに多くの人を呼ぶためにも、記事を投稿したら、すぐにGoogleのクローラーに来て情報を検索エンジンに収集して欲しいものです💡
そんなときに使いたいのがこちらのプラグイン!
Point!
- 記事を投稿すると、その情報を瞬時にGoogleへ送信する!
- その情報をもとにGoogleのロボットが巡回して検索エンジンへ登録してくれる!

投稿した記事がより早く検索結果に表示されるようになるよ💡
公式サイト!
Wordpressプラグインのおすすめ!入れておきたい便利機能を紹介! のまとめ!
Wordpressのプラグインは無数にありますね💡
でも💡便利だからといってたくさん入れすぎると、機能が重複したり、サイトの表示が遅くなる原因にもなります💡
導入に際しては、本当にそのプラグインが必要なのか?必要なら、サイト全体が重たくならないようにする方法も合わせて考えみましょう^-^ノ

特に、機能の重複はサイトの速度が遅くなったりエラーの原因にもなるので注意しよう^-^ノ