WordPressでRSSが取得できないときの対処法とは!?意外な設定が原因だった!?

今回は、自分のブログのRSSが他のブログで取得できない場合の対処法を紹介していきます^-^ノ
Wordpressで複数のブログを運営する場合、他のブログの記事をRSSで読み込んでメインブログに表示させたいということがあります💡
でも!? 他のブログのRSSは取得できるのに、何故かあるブログのRSSだけは取得できない、そんな現象が発生することがあるそうです。
今回、メインブログ「Yugoの不思議な国」に記事をまとめるためにRSSを利用しようとしたところ、まさにその現象が発生して解決に苦労しました^-^;
そんなわけで💡 実際にどのように解決したのか、その原因と解決方法を紹介していきます💡
- ブラウザからRSSのURLを見るときちんと表示されている(けど外部から取得できない)。
- 他のブログのRSSは正常に取得できる(取得コードは間違っていない)。
RSSが外部から取得できない主な4つの原因!
- functions.phpに空白行があるとだめ?
- タイムゾーンがずれているとだめ?
- ブラウザのキャッシュが原因?
- 「RSS/Atomフィールドでの各投稿の表示」が「全文を表示」になっている。
調べてみると、RSSが取得できない原因にはこの4つがあるそうです💡

一つずつ試してみましょう💡
(1)functions.phpに空白行があると取得できない?
「functions.php」といえば、記入を誤るとWordpressが真っ白になると恐れられる、あの伝説のファイルですね💡
このfunctions.phpに空白行があるとRSSが外部から取得できないという事例があるそうです。

しかしここが原因ではない💡
空白行があっても問題ないっぽい💡
(2)タイムゾーンがずれていると取得できない?
次に、タイムゾーンがずれているとRSSが取得できないことがあるとの情報を入手しました💡
サーバーのドメインフォルダ/public_html/wp-settings.php
ドメイン直下にWordpressをインストールしている場合は、上記の「wp-settings.php」というファイルをテキストエディタで開いて編集します。
// WordPress calculates offsets from UTC. date_default_timezone_set( 'UTC' );
開いたら上記の箇所を探しましょう。
// WordPress calculates offsets from UTC. #date_default_timezone_set( 'UTC' );
見つけたら、先頭に#を付けてコメントアウト(無効化)させれば完成!

これも解決せず。意味がなかったので元に戻しました💡
(3)ブラウザのキャッシュが原因?
ブラウザにキャッシュが残っていると、稀にRSSが取得できないことがあるそうです。

ブラウザキャッシュは時間が経てば自動で更新されるので特にやることはなさそう💡
(4)「RSS/Atomフィールドでの各投稿の表示」が「全文を表示」になっているのが原因?
もう解決する手段はないのかな〜と半ば諦めていると…?
なんと、「RSS/Atomフィールドでの各投稿の表示」を「全文を表示」から「抜粋のみを表示」に設定すると直るかも?という話を耳にする。

え、そんなんで直るわけあるかい(o’ω’o)。。。
まあ、一応やってみるか💡
- 「設定」>「表示設定」に進む。
- 「RSS/Atomフィールドでの各投稿の表示」を「抜粋のみを表示」に設定する。

取得できた〜⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾

えぇ〜〜〜っ!!
WordpressでRSSが取得できないときの対処法とは!?意外な設定が原因だった!? のまとめ♪
意外にも、RSSが表示されない理由はこんな些細な設定にありました💡
この原因を突き止めるために、なんと3日間(計20時間以上)使ってしまうという大変な工事でした^-^;
RSSは些細なことでエラーが発生してしまうらしいので、みなさんも気長に原因を探しましょう💡

同じようにRSSが取得できなくて困っているという方は試してみてね^-^ノ